23 7月 2020
国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
本講座はハノイ国家大学外国語大学との共催で、ハノイ大学等高等教育機関にも協力いただき、近い将来日本語教師になりたいと思う人に日本語教授法の基礎知識を提供し、日本語教授法知識を身につけた日本語人材を育成することを目的としています。基本的な教授法に関する講義に加え、さまざまな教材の比較研究、クラス運営、評価、試験問題作成やeラーニング等ICTの活用などについて学習します。
なお、万一、新型コロナウイルス感染の広がりが見られた場合、ベトナム政府の指示、勧告または国際交流基金の判断により、本件を含む事業の延期、中止を決定する可能性もございます。その場合、速やかにご通知、ご連絡いたしますが、この点、あらかじめご承知おきください。
【講座名】 第4回新規日本語教師育成講座
【開講期間】 2020年8月22日(土) ~ 2021年1月24日(日)
教授法:土日開催、2020年8月22日(土)~11月21日(土)
午前8:30 ~ 12:00 午後13:00 ~ 16:20
実習:土日開催、2020年12月19日(土)~2021年1月24日(日)
午前8:30 ~ 12:00 午後13:00 ~ 15: 20
【場所】 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター 別館
27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi
【講座概要】 全200時間(教授法120時間+実習80時間)の内容は下記となります。
①日本語教育についての基礎的な知識
②日本語を教えることについての基本的な考え方・新しい考え方
③技能、④教材分析、⑤ICTを活用した授業、⑥JFスタンダードの理解
【教科書】 『国際交流基金 日本語教授法シリーズ』計14冊
【担当講師】 日本人講師、ベトナム人講師
【受講料】 5,000,000VND (受講料:3,000,000VND+教科書代:2,000,000VND)
【対象者】
①18歳以上のベトナム人であること
②日本語教授経験が3年未満であること
③日本語能力N3程度又は同等以上
④受講期間すべて受講できる方
【修了条件】 以下の条件を満たした場合、ハノイ国家大学外国語大学と国際交流基金ベトナム日本文化交流センターとの連名による修了証が交付されます。
1)出席率:90%以上 2)授業における参加度、ポートフォリオ作成
3)毎週の小テストの結果 4)課題発表、実習
【募集人数】 15名程度
【選考方法】 書類選考および口頭試験
【申込方法】 次のリンクをクリックしてお申し込みください。https://tinyurl.com/HNkyoushikouza4
【申込期限】 8月5日(水)23:59まで
♥ 申し込み者数が多数に達した場合は、申込期限前に募集を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。書類選考後、条件を満たした人に対してのみ口頭試験を行います。
口頭試験:8月7日(金)~11日(月)(予定)
♥ 講座が始まる前に、この講座について事前説明会を下記にて行いますので、ご自由にご参加ください。
事前説明会:下記のいすれか(当センターの別館2階)
8月2日(日)10:00~11:00
8月2日(日)14:00~15:00
説明会の申し込み:次のリンクをクリックしてお申し込みください。
【問い合わせ先】
国際交流基金ベトナム日本文化交流センター(担当:Ms.Huyen、Mr.Oya)
27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi
TEL(024)3944-7419 (ext:123) Email: kyoshikouza.jpfvietnam@gmail.com
①本講座の修了証は教育訓練省に定められた師範資格ではありません。
②登録した後、講座の前半(教授法120時間)途中で辞めた方に対しては、受講料の実習分(実習80時間)のみ(1,200,000VND)をお返しします。
③本講座では、今後の参考にすることを目的に、担当講師以外が授業見学をしたり、受講生にアンケート・インタビューをお願いしたりすることがございます。また、事業の報告・広告を目的に、受講生を含む授業の様子を写真や映像で撮り、事務所HP等で掲載させて頂くこともあります。